タンパク質を3時間置きに摂取すると筋肥大が最大化すると言われています。
私もですが、大抵の人の場合、朝食・昼食・夕食が6時間ぐらいの間隔になるはずです。そうすると、筋肥大を最大化するためには間食でタンパク質を供給してあげることが重要になってきます。
サラリーマンをしている人は日中に会社でプロテインを飲むことになりますね。
プロテインは間食として取ればタンパク質を供給できる素晴らしい間食になりますし、昼ごはんのタンパク質量が物足りないときに補うことができます。
仕事の合間にタンパク質を取る方法としては、
- コンビニでプロテインを買う
- 粉末のプロテインをシェイカーで持参
- プロテイン携帯ケースを使う
- プロテインバーを食べる
があります。
それでは、順に説明していきますね。
今はどこのコンビニでもプロテインが買える時代
最近の筋トレブームもあり、コンビニであれば9割型はプロテインが置いてあります。パックの野菜ジュースとかが置いてある棚に陳列されていることが多いですね。
ザバスの粉末プロテインはコスパが悪くて全く買う気がしませんが、コンビニで買ってすぐに飲めるミルクプロテインは優秀です。私も週に2~3回は買ってると思います。
値段は150円くらいでタンパク質が15g取れます。
出先で間食する暇がないときなどにコンビニでさっと買って、歩きながらでも飲めるので便利ですね。この前は秋葉原駅のホームでザバスのミルクプロテインが置いてある自販機を見つけました。(写真取っておけば良かった。。。)
デメリットとしては、粉末のプロテインに比べると値段が高いこと。
粉末のプロテインで同じタンパク質15gを取ると80円ぐらいなことを考えると、150円は少し割高です。利便性も考慮すると納得できる価格ですが、毎日このプロテインを飲むとなると少し高く感じてしまいます。
一番安く済ませるなら粉末プロテインに限る
この写真は粉飴
コスパを最優先に考えるのであれば、粉末プロテインに勝てるものはありません。
ただし、水を混ぜた状態で持参すると重くなってしまうので、私の場合はシェイカーに粉末プロテインを入れて、職場のウォーターサーバーでシェイクして飲むようにしています。
そしてポイントは飲んだらすぐに職場で洗ってしまうこと。使用済みシェイカーを鞄に入れて持ち帰り、家で洗うとなると気が滅入ります。次回からプロテインを職場に持っていくのが嫌になってしまいます。
【出したらすぐに片付ける】【洗い物はすぐに洗う】が家事のストレスを軽減させるための鉄則です。
粉末プロテインを入れて持ち運ぶなら、鞄の中で粉漏れが置きないように密閉力のあるシェイカーがあると良いですね。
【脱ガリガリのためのプロテインの正しい飲み方マニュアル付き】プロテインシェイカー ブレンダーボトル BlenderBottle
携帯性を優先するならプロテインケースもあり
シェイカーを鞄に入れるとかさばるので、携帯性を優先したい場合はプロテインケースもありです。私も出張や旅行のときに愛用しています。
帰省に向け3日分のプロテインとサプリ各種をセット。あとは飲むのを忘れないようにするだけ。 pic.twitter.com/KUFHu3p71e
— sakana屋@カッコ良く太るための筋トレ (@YaRing21) December 29, 2019
明日からの出張用にプロテインとサプリ2回分をスーツケースにセット。 pic.twitter.com/BCb33rkJnj
— sakana屋@カッコ良く太るための筋トレ (@YaRing21) December 8, 2019
プロテインとサプリメント数種類を入れるだけの大きさなので、場所も取りません。フックがついているので鞄の外側に吊り下げることもできます。外側にぶら下げると漏れないか不安ですが、意外と蓋がしっかりしているので大丈夫そうです。
漏斗の形をしているので、ペットボトルにドッキングして粉をこぼさずに入れられます。
出張用のプロテインケース発動。漏斗の形になってるからペットボトルの水に混ぜられてシェイカーを洗う必要もなし◎ pic.twitter.com/G5eol8Slkq
— sakana屋@カッコ良く太るための筋トレ (@YaRing21) October 10, 2019
出先でミネラルウォーターを買っても、最後まで飲み切ることってあんまり無くないですか?残りの200mlぐらいをプロテインに使えるので私には丁度良い具合です。ホテルなら大体サービスでミネラルウォーター1本貰えますしね。
最大のメリットはペットボトルなので洗い物が不要でそのまま捨てられることです。
5個セットで販売されていて連泊の出張や旅行にも対応できるのでお勧めです。
固形でプロテインバーもあり
液体のプロテインだけでなく、プロテインバーもありです。間食のときに食べると空腹感も満たされるので重宝します。
最近のプロテインバーは美味しいものが多いですし、1個でタンパク質20g以上取れるものも多いです。
大抵のものは個別包装で長期保存できるので、デスクの引き出しにストックしておくのもお勧めです。
私は移動先で間食をするタイミングがなく空腹の状態が続き、筋肉が分解されてしまうのが嫌(イライラして仕事にも支障をきたす)なので仕事用の鞄にもプロテインバーを常備しています。
周囲の目は気にしないのが吉
職場でプロテインを飲んでいると、周りの人は物珍しそうに見てきます。特に私のようにシェイカーに水を入れてジャカジャカ降っていると目立つので。笑
最初のうちは、「何飲んでるの?」「プロテインって飲んだら筋肉がつくの?」「何目指してるの?」とかあれこれと的外れな質問をされて面倒ですが、何日も続けていれば日常になるので誰にも何も言われなくなります。
筋トレは己との戦い。周りは気にせずにせっせとタンパク質を補給しましょう。
ではまた!

▼当サイトがはじめての方はこちら▼
(1)筋トレ初心者向け記事
(2)モチベーション対策記事
(3)太りたくても太れない方へ