筋トレの成果は数値・見た目・他人からのフィードバックの3つあるなかで、
最も定量化して評価しやすい「数値」をチェックするのは非常に重要です。
ガリガリからゴツくてかっこいいカラダを目指すうえで、
体型を数値に落とし込んでチェックするのは必須かと。
先日、RSSで常に購読している永江さんのブログで、
筋トレする人に向けてZOZOSUITがオススメされていました。
記事で書かれているように、
私も家ではタニタの体組成計を使っているんですけど、
体脂肪率が日によって乱高下して全く当てになりません。
体重はある程度信頼できる数値が出ますが、
足を乗せるだけのタイプの体組成計は下半身しか電気が通らないので、
正確な体脂肪率が測れないそうです。
性格な体脂肪率を図るには、
手で持つ部分も付いている↓みたいなタイプが必要です。
(さすがに家にこれは置きたくない・・・)
筋トレ界隈では身長と体重しか見ないBIMが嫌われるように、
体脂肪率は重要な指標です。
同じ80kgでも、体脂肪率30%のメタボ体型と
体脂肪率10%の筋肉マンでは大違いですからね。
仕方ないので、体脂肪率はたまにジムで計測するぐらいにして、
体型の変化はZOZOSUITで確認するようにします。
記事の中では、筋トレしてどれだけ身体が絞れたかを
チェックする用途でZOZOSUITを使っていますが、
どれだけ身体を大きくできたか?を知るにもドンピシャなわけです。
ということで、
約3ヶ月前の7月15日にZOZOSUITで
計測していたので、筋トレ&増量の成果を見てみました。
体重が65.5kg→71.4まで増量してこの数値でした。
1回目の計測は慣れていなかったので
腕周り左の数値とか少しおかしいですね。
かっこいいカラダの要素として重要な胸囲が
上がっていたのは嬉しいですね。
この調子で胸囲100cm目指していきます。
あと意外だったのは、
あんまり力を入れてなかった脚がかなり太くなっていることですね。
足トレは上半身を休養させている日に
腹筋と一緒にやるくらいで適当だったのですが、
筋肉の面積が大きい分、サイズもすぐに大きくなってます。
体重を増やしたいなら脚を鍛えるのも良いですね。
こんな感じで、
今後は月に1回ぐらいの頻度で計測していきたいと思います。
では!

▼当サイトがはじめての方はこちら▼
(1)筋トレ初心者向け記事
(2)モチベーション対策記事
(3)太りたくても太れない方へ